インスト伸ばすために大切な事は、保存やいいね率だったりって言われるんですけど、 ほんとに重要なのは、投稿に滞在する時間なんですよね。
もちろんインスタのいいね数や保存率が全く影響しないわけではありません。
もちろん、いいね数や保存率があった方が良いのはもちろんなのですが。
1番注力すべきポイントは滞在時間なんですよね。
今回はなぜ滞在時間が大事なのか、またどうやって滞在時間を伸ばせばいいのかを解説していきたいと思います。
滞在時間を増やすべき理由
現代では、多くのSNSが発達してきました。
youtubeなどのSNSも、自分たちのSNSにどれだけ時間を費やしてくれるかを競っているようなものです。
人々が多く、そのSNSに滞在すれば、多くの広告を見てもらえるため、そのSNS媒体の収益は上がります。
結果的に、インスタは、多くの人にインスタに止まって欲しいのです。
![せいや](https://i0.wp.com/wakariyasukuosieruyo.blog/wp-content/uploads/2023/02/9e4831cc3a64c09152e623430242fe46.jpg?w=920&ssl=1)
これは、インスタに限らず、他のSNSも同じこと
滞在時間を増やすポイント
背景動画の切り替えを多く入れる。
基本的に、ずっと同じ背景動画を使うのはおすすめしません。やはり、目が飽きてしまいます。
この動画みたいな感じに、5選とかだったら、1選ごとに背景動画を切り替えましょう。
切り替えることでその場面の場所はどこですか!?とか、
映っていたあれは何ですか!?
のようなコメントが来るので、やらない手がないです。
僕は、大体2~3秒くらいで切り替えられるように意識してます。(切り替え早すぎると逆に目が疲れる)
それがこの投稿です。
またこの動画のコツとしては、最初の方に、まさかのアノ車も!
ということで、最後まで気になるなと思われることができます。
![せいや](https://i0.wp.com/wakariyasukuosieruyo.blog/wp-content/uploads/2023/02/9e4831cc3a64c09152e623430242fe46.jpg?w=920&ssl=1)
1位が、意外なもの!とか、いうことで、最後まで見ようと思わせることができる。
視聴者ファーストで考える
皆さんは、自分の作ったショート動画を見ていますか?
僕は最初の方見ていなくて感覚でやってました。動画を作ったら、絶対に自分でも見ましょう!
そこで、僕は、一番大事なのは、視聴者ファーストで考えることです。
例えば、文字の色を使いすぎて見にくくないか?(黒白赤の3色をベースにしよう)
文字を入れている場所は、上行ったり下行ったりしてないか?
![](https://i0.wp.com/wakariyasukuosieruyo.blog/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4F240F8293AF-1.jpeg?resize=473%2C1024&ssl=1)
例えば、この画像のリールは、上の方に、テキストがあります。これが、次の場面で下行ったりすると、視聴者の目は疲れます。
文字を置くなら、基本的に真ん中よりちょい上くらいの場所に、固定で表示させるのが良いです。
あとは、下の説明文などに被らないようにテキストを配置するとかも大事です。
こんな感じで、こんなに!?と思うかもしれませんが、ショート動画だからこそ、短い時間で興味を持ってもらわなければ、見てもらえません!
コメントを促す
僕は、あえて、コメント欄が荒れそうな投稿を作ったりします。(もちろん誰も傷つけない方法で)
あくまでこういうやり方もあるよって感じです。やりたくない人は、やらなくて大丈夫です。参考に。
例えば、コレ
![](https://i0.wp.com/wakariyasukuosieruyo.blog/wp-content/uploads/2023/04/IMG_4886.jpg?resize=473%2C1024&ssl=1)
「庶民が買わない車」という冒頭により、買わないんじゃなくて買えない!というコメントが来るだろうと思って投稿したら。いらない。実用性ない。などのコメントが多く、妬みだろみたいなコメントから、議論が発生したケース。
返信数は、41もの数です。何度も、コメントを返すためにこの投稿に戻ってくるので、必然的に滞在時間が増えます。
もしくは、最後にみんなはどう思う?と普通に聞いてみるのもいいでしょう。
最後まで見させる工夫をする
220万回再生達成!
リール投稿で、すでにバズったのもありますが、これにも工夫が入れてあります。
「最後が一番やばい」
と冒頭で言うことで、最後が気になってしまいます。これにより、動画完全視聴率を上げます。
最初に一番有益を持ってくる
最初に、gogogsという、周辺のガソスタの値段が見れるアプリを紹介してます。
これって結構、便利なアプリですよね!
誰でも、「おぉ!」って思うような情報は、最初の方に持ってきて、
この後も気になると思わせましょう!
1位はコメント欄
最後が一番やばいと言いつつ、コメント欄へ誘導。
コメント欄に誘導することで、コメントする人も増え、そのコメントを見る人も増えるので総合的に滞在時間が増えます!
しかし、そもそも最後まで見てもらえなければ、コメント欄を見てもらえないので、冒頭部分に力を入れましょうね!
アンチを大切にする
皆さんは、アンチに怖がっていませんか?
100人の人間がいたら、100人に良い印象を持ってもらうことは、99%不可能です。
ですので、100人いたら、10人程度に好かれればいいやぐらいのスタンスでいましょう。
僕の投稿は、アンチで荒れています。(自分で言うのも何ですが)
ですが、実際のところ、コメントさせれば、投稿した人の勝ちなのです。
そもそも、アンチは、基本的には、頭が悪いです。(もちろん、こっちが不適切な投稿をしてる場合もある)
なぜなら、アンチは、アンチするためにコメントをするという世界一無駄な時間を過ごしてます。
コメントをすることで、社会的評価も上がるわけではないです。
唯一のアンチ側のメリット(幸せ)は、アンチ同士が、共感し合うことぐらいでしょう。
そもそも、アンチをするなら見なければいいし、ブロックをすればいいのにも関わらず、そーゆー人ほど、投稿を見ているんです。
過去に、アンチしてきた人がいました。その人僕をフォローしていないのに、ストーリーには高頻度で出てくるんですよね。
つまり、フォローしていないのに、わざわざ検索などをかけて、僕の投稿を見にきているわけです。
→結果的に、僕のアカウントパワーが上がる
その人は、僕が、間違った情報を誤ってあげてしまった時など(テキストがミスっていた時)、コメントしてきます笑
「間違った情報をあげるな」と。笑
これで、僕は、自分のミスにも気づけるし、わざわざミスパトロールをしてくれる人が生まれたのです。
アンチはうまく有効活用しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
僕みたいにいいねや保存率を上げるんじゃなくて、滞在時間を上げろって言ってる人はなかなかいないのですが、これが本当のインスタ運用です。
皆さんは、ウェブの古い情報を鵜呑みにせずに、本当に正しいインスト運用方法を知って、最短ルートで伸ばしてください!