こんにちは!せいやです!
今回は、 自分のサービスだったり、商品を売りたい人向けに最適なサービスを5つ紹介します。
例えば、
英会話のレッスンをする
SNSの攻略法を1対1でコンサルする
ダイエット系の痩せる方法を1時間で教える
などのサービスを売る際、役立つサービスになります!
今後、高単価で、自分の商品を売っていきたい人にはおすすめのサービスになっております!
1.ココナラ
ココナラは、日本のオンラインマーケットプレイスです。ユーザーは自分のスキルや知識を提供し、それを販売することができます。一般的には、ココナラでは以下のようなサービスが提供されています。
- ライティングや翻訳: 記事の執筆や翻訳などの言語関連のサービスがあります。
- デザイン: ロゴやバナー、ウェブサイトのデザインなどのグラフィックデザインのサービスが提供されています。
- プログラミング: ウェブサイトの作成やアプリ開発など、プログラミング関連のサービスもあります。
- マーケティング: SNSの運用や広告の設計、SEO対策などのマーケティング関連のサービスが提供されています。
- レッスンや相談: 趣味や技術、ビジネスに関する相談やレッスンが提供されています。
ココナラでは、ユーザーは自分のサービスを登録し、価格や提供内容を設定します。他のユーザーはそのサービスを購入することができます。取引はオンライン上で行われ、ココナラが取引の仲介やサポートを提供します。
今回紹介する中でユーザー数はNo.1です。
多くの方がいらっしゃり、みてくれる人も多いので、
出品しているサービスも売れやすいです!
ココナラのデメリットは、手数料が高いことですね。大体、10〜20%ほどは取られてしまいます。僕は、10万円の案件をして、手元に8万円程度しか残りませんでした。
ですが、その分、ユーザー数も多く、売れやすさという点では、ココナラでしょう。
また、売れる人と売れてない人での差がすごいです。
最初は、サービス価格で、安めの価格でスタートしましょうね!
2.MOSH
ココナラの次にでかいサービス「mosh」
また、コロナ禍でリモートワークが普及し、 副業などで自分のスキルを活かしてオンラインでサービス販売を検討するユーザーが増えており、直近はMOSH利用者も急増中です!
↓メリットは以下↓
1.予約・キャンセル管理機能
2.月額サブスクなど多様な決済システム
3.zoomとも連携し、予約が入るとURL自動発行
4.ページ作成から集客まで徹底サポート
5.手数料が、3.6%と少ない
ココナラよりかは、初心者でも始めやすいサポート体制だなっと印象を受けました。
担当者がチャットで受けてくれるので、ありがたい!
moshのデメリットは、サイトが、スマホ用に作られているので、パソコンからだとログインした際、少し見にくいです。今のところデメリットはそれくらいです!
3.タイムチケット
自分の専門の知識やスキルを時間で売るサービスです。
手数料は、10万円超の部分は一律15%。5万円以下の場合、25%の手数料が取られます^^;
主にジャンルが偏っているため、下記ジャンルでマネタイズしたい人におすすめですが、それ以外の方はあまり、入会するメリットはないかもしれません。
マッチングアプリのプロフ作成・撮影
SNS運用
結婚相談
プログラミング
マッチングアプリ攻略術
面接対策
コーデ術
メイク系
キャバ嬢、可愛い女の人が話します系
などなど。一度覗いてみるのもいいかと思いますが、上記ジャンル以外の場合は、不向きなサービスかなと個人的には思います。
実商品を販売する際に役立つサービス
以下は、自分で商品を持つサービスになります!
今は持ってない商品でも、簡単に作れるものもあります!
自分の売りたい商品が実態がある場合は、以下をオススメします!(オンライン商品も販売できますが、オススメは、先ほど紹介したもの)
4.BASE
知らない人はいないだろうネットショッピングサイト。よくユーチューバーやインフルエンサーの方が自分の商品を販売してる人も多いですね。
何より無料で開設・運用ができので、めちゃくちゃ助かる。商品が売れるたびに、決済手数料が取られる仕組み。
4年連続、ネットショッピング利用者数No.1!170万ショップ突破
※調査委託先:マクロミル(2021年2月)
料金も安めかつ、手数料も良心的!
カスタマイズもしやすく、汎用性が高いため、初心者も上級者も使いやすいサービス!
今は、まだ販売していなくても、画像やロゴを入れて新しく商品を作れるよ!
もちろん作っても、お金はかからない!売れてから制作をするから在庫を抱えるリスクもない!
5.STORES
かんたん無料でお店をつくれるSTORES
■手数料が他サービスよりずっとオトク !(BASEに比べても)
【STORES フリープラン】決済手数料 5% (無料)
【STORES スタンダードプラン】決済手数料 3.6% (※AmazonPayは4%) (月3000円)
個人的には、BASEよりSTORESのほうのサイトデザインのが好き。
どちらも高いクオリティですけどね。
BASEとSTORESどっちがいいの?
ってなりますよね。僕的に、以下の感じで、どちらかを入れるのがおすすめです!
BASEがおすすめな方
・プラン変更なく、固定費0円で使い続けたい方
・安心・安全な、信頼できるサービスを使いたい方
・パソコン操作が苦手な方
・販促・集客に不安がある方
・抽選販売機能を使いたい
STORESがおすすめな方
・決済手数料を抑えたい方
・決済方法に代金引換を導入したい方
・実店舗でのキャッシュレス決済やネット予約など幅広いサポートが欲しい方
双方に、メリットデメリットはあるので、皆さんの使い方によって、使う方を決めるのが良いです!
まとめ
いかがでしたか?
今では簡単いネットで、サービス・商品を販売できます。
実際、このようなサービスを使うことで、サービス内で勝手に露出するので初心者や初め縦の方にはおすすめです!
ある程度知名度を持っている方なら、このようなブログに直接、決済設定を埋め込んで販売するのもできます!
のちにそのやり方も話していきますね!