広告 SNS

ショート動画転用の際の注意点【知るだけで423%効果UP】

時代は、ショート動画ということを僕は普段から散々言っています。

では、そのショート動画を作って、いろんなSNSに転用する際にも、注意するべき点が多くあるので、それについて今回は解説していきます。

ただなんとなく転用している人が多くいますが、それだと非常に勿体無いです。

それでは、内容に移っていきます!

1.ウォーターマークを消せ

ウォーターマークの説明からしますね。

ウォーターマークとは、ロゴのことです。

例えば、インスタのリールに載せるときに、tiktokのロゴがあると、バズりにくくなります。

例えば、tiktokにあげた動画をTiktokアプリからダウンロードして、他SNSに載せるなんてことはしてないですよね?

アプリ内で保存すると、ウォーターマークがついてしまいます。(他SNSも同様)

ですので、仮にアップロードした動画をダウンロードする場合は、↓

リール ダウンロード

tiktok ダウンロード

などと、検索すれば、ダウンロードサイトが出てきますので、そちらにURLを貼り付けてダウンロードしてください。

僕の場合、

capcatで作った動画をそのまま、各種SNSに素材のまま載せて、各種SNSの流行りのBGMなどをつけています。

LINEVOOMに載せる時は、LINEのBGMは、流行りの音楽などは、ないので、上記のサイトでダウンロードして載せています。

2.各種SNSのエフェクトを使え

ショート動画を上げる時、どのSNSでも、横スライドすると、動画自体にエフェクトがかかると思います。

これらのエフェクトをつけた方がバズりやすいので、積極的に、各種SNSのエフェクトを使いましょう!

インスタでは、「Paris」が一番、邪魔しないエフェクトなので重宝してます。

ある人
ある人

なぜ、エフェクトを使った方がいいの?

インスタ本社Metaの担当者から聞いたのですが、

他SNSでも影響力を持つことは、構わないが、インスタ独自のコンテンツとして発信して欲しいから、インスタのエフェクトを使うと伸びやすくなる。他SNSも同じ傾向だと思います。

と、おっしゃっておりました。ですので、エフェクトはどんどん使っていきましょう!

せいや
せいや

使いすぎもNGだけどね!笑

3.キャンプションをしっかり書く

キャプションとは、投稿文のことですね。

これ意外と、書いた方がいいんですよ。なぜか?

Googleが動画を優遇している

皆さんも経験ないだろうか。検索してみると、tiktokやリールが出てくること。

こんな感じで、動画の内容をキャンプションにも書いておくことで、何の動画なのかをGoogleが判断して、検索した人に、おすすめしてくれる。

であるから、多少は投稿文を書いておくことが重要だ。

せいや
せいや

ぎっしり書く必要はない。また、SNS内で検索するときに、表示されやすくもなる。

Youtubeの場合

キャプションに、【】をつけるとバズりやすいとされています。

かっこをつけていきましょう!

せいや
せいや

多くのYoutuberの方が、タイトルに【】つけるのは、バズりやすいからなんだね!

違法やNGワードは書くな!

過去に、「大麻」というワードを使ってしまい、極度な露出制限を受けました。

ですので、皆さんも違法やヌードなど、規約に違反するようなワードなどの使用は控えましょう!

キャプションに書く行為も、動画内で発言やテキストで置くこともグレーゾーンです。
(大○などと表記しよう)

4.BGMは、そのSNSのを使え

LINEVOOMは、他SNSの流行りの音楽を使うことをお勧めする。

しかし、Tiktokやyoutubeやインスタの場合、著作権の関係上、BGMが消されることも多々ある。

であるから、他SNSのBGMではなく、そのSNSのBGMを選択して載せることが吉である。

特に、Youtubeの場合、著作権に厳しく、露出制限を食らったりするので注意が必要だ。

LINEVOOMはなぜ、いいの?

LINEVOOMは、認められているBGMが非常に少ない。

LINEの担当者に実際に僕が聞いてみた。

せいや
せいや

著作権的な問題はないのですか?

と聞くと、インスタなどの音源そのままで大丈夫とおっしゃってました。

せいや
せいや

このような情報を皆さんが得ることができるのも、担当者がついてる僕のおかげですね笑

5.テキスト力を学ぶ

今回の記事タイトル↓

ショート動画転用の際の注意点【知るだけで423%効果UP】

これはつまり、インスタグラム、Tiktok、Youtube、LINEVOOMの4つにショート動画を載せることで、400%の効果を発揮します。

せいや
せいや

さらに、TwitterやLemon8なども活用すれば、もっといくよねって話。

423%って中途半端じゃね?って思った方絶対いると思います。

120%とか、よく聞きますが、それよりも、423%のが気になりませんか?

このように、文字1つ1つ気をつけることで、見ている人に興味・関心を与えることができます。

この文章における力は、キャプションだけでなく、ショート動画の喋る内容だったり、テキスト全てに当てはまってくる技術です。

意外と、なんとなく文章を普段書いていたり、発信している人に、今一度、文章の力。

テキストについて学んで欲しいなと思います。(僕も実際、このスキルで売り上げ2倍近く伸ばした)

実際、僕は、いろんな本を読んできたんだけど、マジでためになったのがこの本↓

Twitterの口コミ

しかも、今ならキャンペーンで550円で買えちゃうみたい。

メルカリでも、1000円程度で取引されているから、最悪、合わなかったら売ることも出来る。

せいや
せいや

僕は、何度も読み直してますけどね笑

\通常価格3980円→550円のキャンペーン中/

フォロワーさんからの購入者の声

僕がインスタで紹介したら、すでに100人以上の方が購入してます!

今一度、文章の力を学びたい人には、おすすめできる本なので、ぜひ!

まとめ

あとは、動画の質を上げていけば、LINEVOOMやYoutubeでも広告収益化が可能です。

また、Twitterが広告収益をもらえるようになり、インスタも広告収益化が一部日本でも始まってます!

今後、Youtubeだけでなく、インスタやTiktokでも当たり前に広告収益が得られる時代がやってきます!

動画の質も上げつつ、各種SNSでの広告収益でもマネタイズできるように頑張っていきましょう!

-SNS