広告

ライン特典専用ページ

1.私の全投稿の実際の数字をまとめたスプレッドシート

僕は毎日、朝起きたら前日の投稿のインサイトを見て記録しています。記録は午前中にできるだけ行いましょう!

そして、前日の分と一週間前の投稿も右側に記録しています。

なぜか?→1週間でどれほど伸びたのかを記録するためです。

これを理解することで、傾向や今後の投稿作成の参考になるので、上記で僕は、運用をしております!

数値に出すことで、伸びている投稿とそうでない投稿を比較検討することで、何が原因で伸びているのかがわかるので、次の投稿に活かしやすいですし、伸びた投稿は、またアレンジして投稿するのも僕はやっています!

下、エクセル表でダウンロードできます!

2.インスタグラムアカウント添削

あなたのインスタを拝見し、改善点をお伝えします!

ラインにて、あなたのアカウントのURLを送ってください。その際に、同時に教えていただきたいのが

・何のためにやっているのか→例、アフィで月収20万稼ぎたい。自社商品の集客など

・3ヶ月後どうなっていたいか→例、1万フォロワー

の上記2つも同時に教えてください!

https://lin.ee/r3ULg7k

ストレスを最小限に減らす外注化マニュアル

実際にあった不手際なども公開し、スムーズに外注できるように説明します

まず、外注さんを見つけた後のフローで。

canvaのプロジェクトをフル活用

canvaのログインした後の左端のプロジェクトという部分。

投稿するジャンルごとに、フォルダを分けたいですよね。僕の場合、複数ジャンルを運用しているので、このように、分けて発信をしております。

また、そのプロジェクトごとに、見れるメンバーも決めることができるので、便利!

投稿を作る前、段階の指標を設定する

  • リーチを伸ばしたい投稿なのか→「有名ブランドの知名度を借りて伸ばそう」
  • 保存数が欲しい投稿なのか→保存数が欲しいから「何選にしよう」
  • コメントが欲しい投稿なのか
  • 「自分の気持ちを語っているから心に刺さって欲しいなど」

投稿を作る前に、「どういう目的でこれを作るのかを、1枚目のコメントに残しておいてください」→今まで通り、ネタの情報源もコメントで残しておいてください

↓↓↓

これがあることで、どういった目的で、投稿を作ったのかがわかる。お互いのズレも最小限になる。
また、canvaで投稿を作成する際、コメント機能で、元ネタのURLを記載してもらうのは良い。

また、フィードバックも、コメントとして残るので、コメント機能を活用していこう!

ペルソナから今後の目標までも共有をする

族は以下のような感じで、ペルソナから今後の目標も共有しています。

やはりペルソナを共有しておかないと、的外れな投稿を作ることがあったので、ペルソナを共有しておくことで、アカウント設計にあった投稿を作成してくれるようになりました!

ペルソナ

21歳男子。車もバイクも所有。車は、ロードスターnc。

バイクは原付マニュアル2stバイク。

ドライブが趣味。職業は、トヨタの車の販売員営業マン。

彼女なし→モテたい→マッチングアプリ登録中だが、彼女はできていない

東京都豊島在住。実家暮らし。

サーキットに興味あり。結婚する前に乗りたい車は乗り回したいと考えている。

車全般が好き。イベントも好き。嫌なことがあった際は、ドライブでストレス発散。

SUV好き。スーパーカーも好き!

結婚する前は、スポーツカー、結婚したらミニバンか、SUVと考えている。

車紹介参考アカウント/ベンチマーク

→タップすれば、アカウントに飛べます。

以下、投稿ネタを参考にしてください。

今後の展開→LINE BOOM攻略。

インスタ以外の属性を刈り取る。

ひたすらショート動画を制作して載せていく。

定期的にミーティングをする(運用を任せているなら)

現状、やってて楽しいか?不満などないかを確認しましょう。

やはり、人間ですので、そこら辺の心身のケアなどは、行なっていく必要がある。

また、投稿作成におけるもっとこうしたほうがいいよという。フィードバックの時間にも充てることができる。

以上。ここまでお読みいただきありがとうございました。

みなさんの運用がうまくいくことを願っております!