はじめまして!
大学生で副業を頑張った結果、独立したせいやです!
最近、クラウドワークス(仕事をしたい人と、仕事を託したい人をつなげるマッチングサービス)でお仕事を依頼しているのですが、
応募してくる人が全然できていないことがありますので、
そちらについて書いていきます。
元々僕も、クラウドワークスなどで応募する側で、しっかり案件をとっていました。(当時WEBエンジニアで単価が高い案件なので、誰でも採用されるような案件ではありません)
その時、意識していたことも踏まえて書かせていただきます。
どんな人にメリットがある記事か。
クラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのサービスで、副業を探している人や、仕事を応募する人に有益な情報です!
応募する際に、どうすれば、採用者は読んでくれるか、
採用したいと思うのか?に役立つ記事です。
また、wantedlyなどの求人サイトなどもあると思いますが、それらにも通ずるものがあると思います!(読めばわかる)
何かに応募するサービスやアプリを利用している人に読んでほしい記事です!
ですが、今回は、クラウドワークスで応募する際をメインに書いていきます!
クラウドワークスで最低限やるべきこと
これが、できていない人が多いです。
発注者側の立場になって一度考えてみましょう。
オンラインで顔も素性も知らない人にお仕事を頼むのです。
つまり、どんな人間が応募しているのかわかりません。
発注者側の不安要素↓
・仕事を最後までやり遂げてくれるのか。
・納期に間に合うか
・質のいい仕事をしてくれるのか
・レスは早いのか
・コミュニケーションは取れるのか
などなど
発注者の私からしたらこのような不安要素があります。
その不安要素をとってあげるのにまず最低限必要なのが
プロフィール文を整えることです
発注者は、たくさんの応募者から選抜するのは正直大変です。
そこで、いちいち全員の応募文を確認しません。(私の場合)
まず、どんな人の応募分を読もうと思うか、
それは、名前がはっきりしている人です。
多くの人が、
「ハッピーちょんまげ」
「husyii」
など訳のわからない名前の人がいます。
このような人は、基本、私はみません。
万一、今まで採用されていた人は、
誰でもできる仕事or応募数が少ない案件です。
収入を上げたい、応募した際の採用率を上げたいのならば、しっかりとした名前でやるべきです。
この際、本名でやるのがベストですが、副業禁止だから、、、などの理由で、出したくない人もいるでしょう。
ならば、ビジネス名を名付けてそれを名乗りましょう。
なんでもいいです。田中太郎など。
実際にいそうな名前になるだけで、みている人に安心感を与えます。
また、名前につける引きもう1つポイントが、
何ができる人なのかを明示するべきです。
僕は、WEBサイトの仕事を応募する際、
せいや@WEBサイト制作フリーランス
など、何ができる人か、何を提供できる人なのかを書きましょう。
動画編集なら
@動画編集フリーランス
@最高の動画を作ります
などなど、ココはセンスの部分なので、各自で考えて書いておきましょう。
次にプロフの画像を
自分にする。
これもしたく無い人が多いと思いますが、顔が見える画像の方が、安心感があります。(顔写真はもちろん笑顔で)
ちゃんとした人間味があるので、しない理由がありません。
顔写真が嫌だという人は、イラストの似顔絵などで代用しましょう。
次にプロフィールの文です。
こちらは、そこまで重要度は高く無いですがしっかり埋めておくとこで、どんな経歴でどんなことを頼めそうか想像できるので、経歴や「できること」は詳しく書きましょう!
当時のプロフィール文↓
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
はじめまして。タクと申します。実績と信頼を積むべく、迅速、丁寧、かつ安価に業務を承ります!
・PORTFOLIOはこちら
https://
また、フリーランスとしては駆け出しということもあり、下記は無料対応いたします。
・テキストが必要になった際の文章作成サポート
・追加ページ(3ページ以内)の無料対応
・WordPressサイトのSEO対策に必須なプラグインリスト
【経歴】
・現在、所属する大学では経済を学んでおり、経営や経済学的な視点から、発注者に寄り添い、サポートさせていただきます。現在も有名なダンスサークルに所属しており、4年間のダンス経験から、観てもらい、魅せるダンスを心がけています。その経験をWEBサイトに活かします!
【業務内容】
・コーディング・レスポンシブ・Wordpress導入
・Web知識が無い方にも安心いただけるよう迅速丁寧な説明を心がけています!
【可能な業務】
上記の業務内容の他、
・Wordpressホームページ制作
・LPページ作成
・レスポンシブサイト
などを得意としております。
【使用言語】
・HTML
・CSS
・Bootstrap4
・Javascript
・php
【使用ツール】
visual studio code/Mac/windows
【稼働時間】
平日は2~3時間、休日は8時間で在宅ワークをお受けしております。
【その他】
Photoshop・illustrator対応
ドメイン取得
レンタルサーバー紐づけ
NDA締結(秘密保持守ります)
上記以外にも、ウェブデザインを中心に様々なお仕事もお引き受け可能ですので、
案件のご相談やお見積もりのご相談などお気軽にご連絡ください。
僕は大学生ですので、経歴が書くことはありませんでした、、笑
また、「副業」というワードは出さないようにしましょう!
保険をかけているようなものです!
ですので、フリーランスとして活動してます!
と言い切りましょう!(フリーランスの定義が曖昧なので突っ込まれることはありません)
最低限以下は書きましょう!
・挨拶
・経歴
・業務内容(何ができるか)
→上記分野の得意分野はできること
・稼働時間
・その他・趣味など
最近、僕が依頼した仕事で、応募してきた人が、ブレイクダンスのプロダンサーの方がいました。
僕は過去にブレイクダンスをやっていたのもあり、なぜか親しみを持ち、採用はその人に決めました。
このようなこともあるので、普段、何をしているのか、趣味は何かなども記載しておくべきです!
応募するときの注意
応募するときに、仕事欲しさに片っ端から応募してませんか?
みている側は、これコピペやなってわかります。辞めましょう。
お互いにとって時間の無駄です。
必ず、応募文は、相手の名前を書き、〇〇様をつけましょう。
また、そもそも、募集案件の要項を読んでいない方が見受けられます。
僕が発注する際、ショートの動画編集を依頼しています。
求めるスキルや見たい実績
の部分に、僕は必ず、
ショート動画の実績をURLで送ってください
とかきます。なのに、youtubeの長編動画を送ってきたりする人がいます。同じ動画編集でも、長編の動画と短い動画とでは演出が違いすぎます。
たとえば、競技で分けると、サッカーと野球くらい違うのです。
ですから、まず長い動画を送ってくる場合は見ません。
こちらとしても、長い動画を見る時間もありません。
そもそも、実績を送ってこない人は論外です。
たまに、実績はないですが、精一杯頑張ります!と送ってくる方がいます。
医師免許持ってないけど手術してもいいですか?って言われるのと同じくらい『はい?』ってなります。実績がないのでしたら、無料くらいの状況じゃないと頼みません。
また、中にはファイルで、実績を送ってくる人がいます。
クラウドワークスの場合、ファイルはダウンロードしなくては見れないので、私の場合、見ません。URLで送りましょう!
以上のことから、一番伝えたいことは、募集文をよく見ろ
ってことです。よく読んで応募しましょう!
そして相手が欲しい情報は何か、しっかりと汲み取って応募をしましょう。
ココを丁寧にするかどうかで採用が決まってきます。
報連相をする
いきなり連絡来なくなることが多々あります。
そしてぽっと、
体調を悪くしてしまい、寝込んでおりました。
とくることがあります。
あなたは、仕事を無断欠勤して、治ってから出社して、熱出してて休んでました。と言いますか?
言いませんよね。当日に、体調不良の連絡を入れるかと思います。
クラウドワークスといえど、仕事です。
しっかりと、仕事をできない理由や、返信が遅くなる旨を伝えましょう。
理由がわかれば、採用者側もある程度理解できます。
当たり前のことですが、当たり前のことができる人が一番強いと思ってます。
一つ一つの丁寧にこなしていきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
応募者の立場になってみると、意外と見えてこないこともあったのではないでしょうか?
副業ブームの中でも、稼いでいる人は稼いでいます。そこで、他の人と同差別化をするかが大事だと思います!
この記事を参考に、今からプロフィールを変えていきましょう!
0→1案件を達成するために
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
まだ案件を受けたことがない方向けに。
最初の0→1が一番難しいですが、これも取りやすい方法があります。
それは、まず単価を低めに設定して応募することです。
ある時、僕がTwitterについて、動画編集のツイートをしたら、DMで、動画編集をさせてください!とDMが来ました。
そのかたは、
最初は、お試しで無料で編集させていただきます!
良いと思っていただけた暁には継続的な関係を築ければと思います!
また作成した動画は、当方のポートフォリオとして、公開させてください。
と書かれており、こちらとしては、無料でできるのなら頼んでみようかなという気持ちになります。
またココで大事なのが、動画編集などの際、納品した作品が公開NGの場合が多いですので、無料でやる代わりに、ポートフォリオとして残させてください!という謳い文句は、とても上手だなと思いました!
この方にお願いしたように、最初は、低価格で承るという文言で、0→1を達成しましょう。また案件を得てうかれていてはだめです。しっかりと最後まで気を抜かないでください。
理由↓
上記の無料で動画編集者にお願いしたのですが、レスが遅いという点と
相手から2日以内で納品します。と相手から言ってきたのにも関わらず、4日後に遅れてすみませんと言われ納品されました。
遅れた理由によっては、許そうと思いましたが理由もなく、遅れてきたので、2回目以降は頼みませんでした。
このように、仕事をとっても、しっかりと最後までは気を抜かずに、仕事をプロフェッショナルとしてこなしてくださいね!
クラウドワークス登録は→こちら