人生にワクワクをセイヤです!
近年、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は個人だけでなく企業にとっても重要なツールとなっています。
売上アップや採用活動の効率化、ブランド認知度向上など、SNSを戦略的に活用することで得られるメリットは計り知れません。
本記事では、SNS運用が企業に与える影響と、その具体的な活用方法について解説します。
SNSを運用する3つのメリット
1. ブランド認知度と信頼の向上
SNSを通じて定期的に発信することで、企業の存在感をアピールできます。
例えば、商品やサービスに関する情報だけでなく、企業のビジョンや活動報告を共有することで、顧客や求職者に「信頼される企業」というイメージを築けます。
- 事例:化粧品メーカーがInstagramで商品の使用方法を動画で共有し、多くのユーザーの支持を獲得。
2. 顧客との直接的なコミュニケーション
SNSは顧客とダイレクトにつながれる数少ないツールです。コメントやメッセージを通じて顧客の声を聞き、迅速に対応することで、顧客満足度の向上や信頼関係の構築につながります。
- 活用例:Twitterで寄せられたクレームに即座に返信し、「対応が早い」との評価を得たことでブランドイメージが向上した例があります。
3. 費用対効果の高いマーケティング
SNS広告はターゲティングがしやすく、従来の広告媒体に比べてコストが抑えられるのが特徴です。また、投稿がバズることで予想以上のリーチが得られることもあります。
- 例:飲食チェーンがTikTokでユニークな動画を投稿し、若年層の来店が急増したケース。
実際に弊社のサポートしたSNS活用事例をご紹介
SNS経由の来店が2倍に!
飲食店の支援におきまして、SNS経由の来店数が倍になりました。
SNS経由の来店かどうかは、SNS見ました!というお客様には、お通しサービスなどを行なっております。
そうすると売り上げが下がるじゃん!って思われるかもしれませんが、
そのSNSの告知を見てきてくれるお客様もいるので結果的に売り上げが上がります。
今では、その店舗さんは、お客様が来すぎてSNSの更新をストップしているほどです。
それくらい、SNSの力を使えば売り上げを上げることと来店数を増やすことができるのです!
10万円以上の商品も月5個売れるように
コーティングの会社で、ほぼ、ディーラーの受託での案件が多い方がいらっしゃいました。
自社では集客力がなく、ほとんどディーラーの下請けがメインで、自社で集客してなかなか売れないとの相談が来ました。
そこで、弊社がSNSをサポートしたところ、初月で10万再生をとり早速、月5件も10万円〜20万円の金額のコーティングが売れました。
SNSを活用すれば、10万円などの高い商品でもしっかり売れていきます。
魅せ方次第で高い商品も映像として見せることで、より欲しいと思ったり、買いやすくなったりします!
売上100万円以上も貢献
オンラインサービスを持つ会社の運用代行支援の件です。
オンラインのコンサルやコンテンツを販売している事業者様で、SNSからの流入を拡大していきたいとのことでお手伝いしました。
すると、2ヶ月で商品が売れて120万円ほどまで売り上がりました!
SNSってこれくらい可能性があるんだなってみなさんにも理解してもらえたのではないでしょうか?
さらに、SNSは売上だけではなく、採用にも使えます!
採用活動でのSNS活用法
1. 社員の日常や職場環境を発信
SNSを通じて社員の働く姿や職場の雰囲気を紹介することで、企業文化を求職者にアピールできます。
「リアルな職場の声」を届けることで、ミスマッチの少ない採用が可能になります。
- 例:IT企業がInstagramで「社員の1日」をストーリーズで紹介し、応募者数が増加。
2. 求人情報の拡散
LinkedInやTwitterを活用して、求人情報を広く共有するのも効果的です。
特にSNSを使いこなす求職者にアプローチしたい場合、SNS投稿は欠かせません。
3. ターゲットを絞った広告配信
SNS広告のターゲティング機能を活用し、年齢や地域、興味関心に応じて求人情報を配信することで、ピンポイントで求める人材にリーチできます。
特に弊社のメンバーなんかは、全てSNSからリクルートしています。
大手の採用媒体など一歳使っておりません。
SNSからの応募は、離職率も少なく、書類で応募するような転職/就職サービスに比べて、相手も社風なども理解してもらいやすいため、非常におすすめです!
SNSからの就職だと離職膣も低いのは、最近よくある事例ですね!(映像で車内映像などが伝わりやすいから)
まとめ
SNSは、企業の売上向上や採用活動において非常に有効なツールです。
しかし、運用には戦略が必要であり、やみくもに投稿するだけでは効果を得られません。
継続的に情報を発信し、顧客や求職者と真摯に向き合う姿勢が成功の鍵となります。
ぜひ、自社のビジョンや目標に合ったSNS戦略を立て、積極的に運用を始めてみてはいかがでしょうか?